人気ブログランキング | 話題のタグを見る

沖縄の不思議の世界を紹介します


by nami-5963

おもろ講座

浦添市の中央公民館で「おもろ講座」が二回ありました。

沖縄で生活するといままで耳にしたことのない「てだこ」や「おもろ」という言葉を耳にすることが多く、なんだろう?と疑問に思ってきました。

最近やっと、「てだこ」の「てだ」は太陽のことで、「てだこ」は太陽の子を意味し、英祖王のことをさしていることが解りました。

「おもろ」に至っては、大阪弁で「おもろいやっちゃ!」という「ちょっと変わった人物」的にしかとらえていませんでした。

おもろ講座_c0180460_1621255.jpg

その「おもろ」が、神をたたえる歌だ!ということをこの講座で初めて知りました。

おもろ講座_c0180460_1621419.jpg

この「おもろそうし」は首里の琉球王府が十六世紀から十七世紀にかけて採録・編集した神をたたえる歌謡集で、古事記や万葉集などを合わせたものにあたる沖縄最大の古典だそうです。

おもろ講座_c0180460_16223269.jpg

全部で22巻あり、1554首のおもろが収められていて、浦添に関するものは15巻の「うらおそい・きたたん・よんたんざおもろ」に52首収められているそうです。

おもろ講座_c0180460_1623379.jpg

おもろの形式は歌い出しの「一」と繰り返しの「又」があるのが特徴で、音楽的リズムを持たせているそうです。

おもろ講座_c0180460_16243291.jpg

二回の講座でメモは取るものの、意味がさっぱり分からず、「神をたたえる歌なんだ!」と自分に言い聞かせていました。

おもろ講座_c0180460_16245491.jpg

かの「おもろと沖縄学の父」と言われた伊波普猷(いはふゆう)でさえ、最初に「おもろ」に出会った時は、意味がさっぱり分からなかった!そうですから心配いりませんね。

おもろ講座_c0180460_16251471.jpg

図書館をのぞいてみると「おもろ」のコーナーもあり、

おもろ講座_c0180460_16253648.jpg

岩波文庫にも二冊あることがわかり、これからぼつぼつ勉強して行こうかな、と思っています。
by nami-5963 | 2011-10-25 16:25 | 歴史・史跡・世界遺産 | Comments(0)