人気ブログランキング | 話題のタグを見る

沖縄の不思議の世界を紹介します


by nami-5963

泡瀬干潟

待ちに待った春の大潮で、半年ぶりの泡瀬干潟に出かけました。昨日は、はまうり(浜下り)でした。

泡瀬干潟_c0180460_0304299.jpg

目の前に、広大なきれいな砂浜が広がっています。

泡瀬干潟_c0180460_031468.jpg

その砂浜にミナミコメツキガニの食事の後の砂粒の山がたくさん見られます。

砂の中の栄養分を取り除き、砂をきれいにするとともに、潮が満ちて来た時に海水への酸素の供給という大切な役割を果たしてくれています。

泡瀬干潟_c0180460_0315450.jpg

1~2cmの水たまりで春休み中の女子高生たちが、小さな魚を手ですくって歓声をあげていました。
干潟は、小魚たちの保育園でもあるのです。

だんだんあたたかくなり、海藻類も来年に備えて胞子を残した後、

泡瀬干潟_c0180460_0323130.jpg

ドロドロになって溶けだしていました。

泡瀬干潟_c0180460_0324771.jpg

そんな中でも、今年はよく冷え込んだせいか、世界でもここ沖縄でしか見られないという珍しい藻類のクビレミドロがまだ見られました。

泡瀬干潟_c0180460_033184.jpg

マリモのようなきれいなクビレミドロも、タマガイ類の卵塊の「砂茶碗」(右)といっしょに見られました。

泡瀬干潟_c0180460_0342471.jpg

この「砂茶碗」は貝の卵を砂といっしょに粘液で固めた芸術作品です。

泡瀬干潟_c0180460_0344082.jpg

干潟を歩いていると、ホソスジヒバリ(左)などの二枚貝、

泡瀬干潟_c0180460_0345845.jpg

ザルそっくりなリュウキュウザルガイ(左)と沖縄の赤瓦屋根そっくりなカワラガイ、

泡瀬干潟_c0180460_0351632.jpg

定住性のハボウキガイの赤ちゃんと

泡瀬干潟_c0180460_0354884.jpg

ハボウキガイの大人もいました。

泡瀬干潟_c0180460_03676.jpg

タカラガイの仲間や、

泡瀬干潟_c0180460_0363485.jpg

巻貝のカゲロウヨフガイなどにも出会い、楽しく過ごせました。

泡瀬干潟は大阪などでは見られなくなってしまった豊かな海の姿をまだ残している貴重な存在で~す!
by nami-5963 | 2011-04-07 22:27 | 磯遊び | Comments(0)