人気ブログランキング | 話題のタグを見る

沖縄の不思議の世界を紹介します


by nami-5963

ヤコウチュウ(夜光虫)とウミホタル

だんだんと夜に潮の引きが大きくなる季節になってきました。

懐中電灯を持って漆黒の夜の海に繰り出した時、夜空に輝く秋~冬の星座とヤコウチュウ(夜光虫)とウミホタルの幻想的な世界は普段の生活では味わうことのできない別世界です。

そこで、ヤコウチュウ(夜光虫)とウミホタルのことが詳しく知りたくて、図書館やインターネットで調べてみてビックリ!

ヤコウチュウ(夜光虫)とウミホタル_c0180460_14132170.jpg

ヤコウチュウ(夜光虫)はきれいな海にすむ植物プランクトンの一種だそうですが、ほかの植物プランクトンを食べるそうで、

ヤコウチュウ(夜光虫)とウミホタル_c0180460_1414029.jpg

昼間は風に吹き寄せられてトマトジュースのような赤潮になるそうですが、漁業被害もなく、

ヤコウチュウ(夜光虫)とウミホタル_c0180460_14144368.jpg

直径1mmほどの球形をしており、刺激を受けて発光物質がホタルと同じように体内で光り輝くので、とても鮮やかにピカピカと光るということが分かりました。

汚い大阪の海しか知らなかった私が、大学生になって初めて高知の海で見たヤコウチュウの輝きに感動したことを懐かしく思い出しました。

ヤコウチュウ(夜光虫)とウミホタル_c0180460_1419324.jpg

ウミホタルはミジンコのなかまの動物プランクトンで、2~3.5mmほどの大きさで、メスの方が大きく、

ヤコウチュウ(夜光虫)とウミホタル_c0180460_14361476.jpg

卵で殖えるそうで、

ヤコウチュウ(夜光虫)とウミホタル_c0180460_14194347.jpg

ルシフェリンとルシフェラーゼ(酵素)の発光物質を体外に放出してひかるため、ヤコウチュウのようにピカピカと光らず、

ヤコウチュウ(夜光虫)とウミホタル_c0180460_1419101.jpg

ボォ~!と光るのが特徴だそうです。

ヤコウチュウ(夜光虫)とウミホタル_c0180460_1421375.jpg

昼間は浅い海の内湾の海底の砂の中にすみ、夜になると活発に活動し、死んだ魚の肉などを食べる海の掃除屋さんだそうです。

ヤコウチュウ(夜光虫)とウミホタル_c0180460_1421287.jpg

また、旧日本軍が夜の行軍のために乾燥して粉末にしたウミホタルに水を加えて光を得ようとした記録があると知り、

ヤコウチュウ(夜光虫)とウミホタル_c0180460_17594666.jpg

ビックリ!

ヤコウチュウ(夜光虫)とウミホタル_c0180460_14235025.jpg

こうしたヤコウチュウ(夜光虫)とウミホタルに出会えるように11月から夜のカーミージーの海の観察会を計画しますので、楽しみにしていて下さ~~い。
by nami-5963 | 2014-10-02 14:08 | 磯遊び | Comments(0)