人気ブログランキング | 話題のタグを見る

沖縄の不思議の世界を紹介します


by nami-5963

宮城島の湧き水巡り

うるま市の宮城島で「たかはなり市in宮城島」の催しがあり、

宮城島の湧き水巡り_c0180460_16195726.jpg

湧き水fun倶楽部から12人が参加しました。

宮城島の湧き水巡り_c0180460_16211818.jpg

「たかはなり」とは宮城島の高い海岸段丘の地形で成り立った島のことを表し、

宮城島の湧き水巡り_c0180460_16265068.jpg

水を通しやすい琉球石灰岩の下に水を通しにくい島尻層などがあり、典型的な湧水地形で「水の枯れることのない島」と言われて来たそうで、また、「台風に強い島!(どこかの方角の作物がやられても違う方角の作物が残る!)」と言われてきたそうです。

宮城島の湧き水巡り_c0180460_16272928.jpg

最初に、高台にある貝塚時代の集落跡の「シヌグ堂」に集合し、

宮城島の湧き水巡り_c0180460_1628092.jpg

その後、大正時代に岩の上に枯れ木を置いて燃やし、

宮城島の湧き水巡り_c0180460_16282065.jpg

もろくして割り開いたという100mの石段の急坂「ハシンツ」をゆっくり降りて行きました。

宮城島の湧き水巡り_c0180460_16284686.jpg

そして最初に辿り着いた湧き水が、イキントーガー(千川)でしたが、残念なことに原因不明の水涸れ状態でした。

宮城島の湧き水巡り_c0180460_1629114.jpg

それでも、その水溜りにあまり見かけない珍しいトンボが産卵にやってきていました。

宮城島の湧き水巡り_c0180460_16292742.jpg

琉球王国時代の国家公務員のノロの立派な上原ヌル御殿(イーバルヌンドゥンチ)が再現されており、

宮城島の湧き水巡り_c0180460_16295091.jpg

ジューグチガー(百川)を見学して、港の方にマングローブの見に出かけました。

宮城島の湧き水巡り_c0180460_16301623.jpg

マングローブは海水と真水が混ざり合う汽水域に生育する植物の総称だそうで、

宮城島の湧き水巡り_c0180460_16303684.jpg

葉っぱの丸いのがメヒルギで

宮城島の湧き水巡り_c0180460_16305945.jpg

葉っぱの先がとがったのがオヒルギ、

宮城島の湧き水巡り_c0180460_16312032.jpg

タコ足の根を持ち葉っぱの先にトゲガあるのがエヤマヒルギだと教えてもらいました。

宮城島の湧き水巡り_c0180460_16315249.jpg

そばの崖下にもクカルンダガーがありとてもきれいな水が湧き出ていて、

宮城島の湧き水巡り_c0180460_16323716.jpg

廃校になった小中学校のそばに宮城島で最大の水量を誇るハルガー(億川)があり、

宮城島の湧き水巡り_c0180460_16325570.jpg

最後に上が飲料水で下が洗濯や雑用水に使われていたヤンガー(万川)を訪れ3時間の見学会を終え、宮城島には湧き水がいっぱいあることにビックリ!でした。

宮城島の湧き水巡り_c0180460_16331387.jpg

遅い昼食は以前に行ってとてもおいしかった「たこめし」を紹介し、皆さんにとても好評だったのが嬉しかったで~す。

宮城島の湧き水巡り_c0180460_16333140.jpg


宮城島の湧き水巡り_c0180460_04535.jpg

by nami-5963 | 2015-05-03 16:14 | 沖縄の不思議 | Comments(0)