人気ブログランキング | 話題のタグを見る

沖縄の不思議の世界を紹介します


by nami-5963

南恩納海岸の自然観察会

石の会で「沖縄最大のポットホール」「縄文海進の化石」「海岸生物」の観察会があるというので、友達と出かけました。

南恩納海岸の自然観察会_c0180460_11462834.jpg

会場は今までも磯遊びをさせてもらったことのある、屋嘉田潟原(やかたかたばる)のことで40人ほどの地質ファンが集まりました。

私は、地質以外の海の生きものを説明するようにご指名を受けましたが、こんなことなら「カーミージーの海の生きものパンフレット」を持ってくればよかったと悔やまれました。

南恩納海岸の自然観察会_c0180460_11465022.jpg

海に入るとたくさんのゴマフニナがいて、昼は集団で固まり乾燥を防ぎ、夜はバラバラになって餌を探すというと、みなさんビックリ!

南恩納海岸の自然観察会_c0180460_1147152.jpg

地質観察ポイントまでにとても立派な海草藻場があり、タマガイ類の卵塊の砂茶わんがあったり、

南恩納海岸の自然観察会_c0180460_11473581.jpg

軟体動物のスジホシムシモドキ、

南恩納海岸の自然観察会_c0180460_11475282.jpg

波の形の貝殻を体内に持つタツナミガイがいて

南恩納海岸の自然観察会_c0180460_11481155.jpg

海草に卵塊の海そうめんを産み付けていてビックリ!

南恩納海岸の自然観察会_c0180460_11482437.jpg

岸辺の岩場に着くと

南恩納海岸の自然観察会_c0180460_11484795.jpg

たくさんの丸い化石の銭石(ぜにいし、大型有孔虫のこと)がたくさんあってビックリ!

南恩納海岸の自然観察会_c0180460_11491210.jpg

そばの崖にも白っぽい貝の化石の入った地層が遠目にもよく分かりました。

南恩納海岸の自然観察会_c0180460_11492749.jpg

「沖縄最大のポットホール」の高さ4mほどの大岩に着くと、

南恩納海岸の自然観察会_c0180460_1149486.jpg

中には直径4mほどの大きな穴が開いていてビックリ!

小さい岩が台風や大きな嵐の時にくぼみをぐるぐる回って削り取った浸食地形で甌穴(おうけつ)と呼ばれているものでした。

こんな大きなものは珍しいので、村の天然記念物に指定しては?というと役場の担当者の気が向かないようでした。

南恩納海岸の自然観察会_c0180460_11503535.jpg

サンゴの生息する外洋に向かうと広大な海草藻場があり、さっき化石で見た銭石が現役の状態で見つかり、

南恩納海岸の自然観察会_c0180460_11505424.jpg

蛇の目ナマコにもたくさんくっ付いていてビックリ!

南恩納海岸の自然観察会_c0180460_11511744.jpg

友達とこれだけの面積の海草藻場がありながら、トゲアナエビが一匹もいないね!と話していると、やっと一つだけ見つけ「トゲアナエビ釣り」をしましたが、カーミージーの海の素晴らしさを再認識できました。

南恩納海岸の自然観察会_c0180460_11513359.jpg

外洋に法に向かうと、きれいなサンゴがたくさん群生し、

南恩納海岸の自然観察会_c0180460_11515595.jpg

のんびり泳ぐルリスズメダイの群れがいたり、

南恩納海岸の自然観察会_c0180460_1152106.jpg

海底にはたくさんの銭石が散らばっていたり、

南恩納海岸の自然観察会_c0180460_11523056.jpg

岩の上にはたくさんの貝のカネツケザルがたくさんくっ付いていてビックリ!

南恩納海岸の自然観察会_c0180460_11524530.jpg

このあたりの岩場には4~5mの高さに水平な「縄文海進時の海底」が一面に見えるのもビックリ!

南恩納海岸の自然観察会_c0180460_1153837.jpg

石の会でいろんなことを学ぶことができ、友人も楽しかったようでした。
by nami-5963 | 2016-11-13 11:41 | 磯遊び | Comments(0)