自然環境パネル展
2017年 07月 14日
浦添市の環境保全課から市役所ロビーで7月10日(月)から14日(金)の間、「自然環境パネル展」をしたいので、「カーミージーの海で遊び隊」にも出展してほしいと協力依頼がありました。
7月10日(月)の9時からAさんといっしょに準備に出かけました。

今までの観察会のようす、生きものに触れあいとても素晴らしい表情のこども達、それを見守り喜ぶ親御さんのようす、

いろんな新聞報道や雑誌での紹介記事、カーミージーの海の埋め立て計画などを写真印刷し、ラミネート加工したものを展示していくと6枚のパネルとなりました。

あと、パンフレットや観察会の案内チラシ、生きもの紹介シリーズの無料持ち帰りコーナーや危険な生き物紹介コーナーを2テーブルで設置し、のぼりを立てると「カーミージーの海で遊び隊」のブースの完成です。

環境保全課も市の環境マップの展示や環境学習受講生募集のコーナーを設置し、準備OK!となりました。

14日(金)までの5日間毎日様子を見に行くと、生きもの紹介のパンフレットが50部ほどなくなり、夏休みを控えているせいか観察会の案内チラシがたくさんなくなっていました。

また、市役所のパネル展を見て観察会に参加したい!という申し込みが2件ありましたし、市の環境学習受講生募集も定員に達したそうで、パネル展の嬉しい効果がありました。
さらに、創作絵本作家から自分たちの絵本にカーミージーの海の生きものを5つ登場させたいので、紹介してほしいという依頼があり、

お会いしていろいろとお話をさせてもらい、ソデカラッパ、トゲアナエビ、イソアワモチ、クロナマコ、カクレクマノミの五人の代表を紹介させてもらいましたので、どんな絵本になるかが楽しみで~す。

いろいろと成果のあった「自然環境パネル展」を無事に終えることができました。
ご協力ありがとうございました。
7月10日(月)の9時からAさんといっしょに準備に出かけました。

今までの観察会のようす、生きものに触れあいとても素晴らしい表情のこども達、それを見守り喜ぶ親御さんのようす、

いろんな新聞報道や雑誌での紹介記事、カーミージーの海の埋め立て計画などを写真印刷し、ラミネート加工したものを展示していくと6枚のパネルとなりました。

あと、パンフレットや観察会の案内チラシ、生きもの紹介シリーズの無料持ち帰りコーナーや危険な生き物紹介コーナーを2テーブルで設置し、のぼりを立てると「カーミージーの海で遊び隊」のブースの完成です。

環境保全課も市の環境マップの展示や環境学習受講生募集のコーナーを設置し、準備OK!となりました。

14日(金)までの5日間毎日様子を見に行くと、生きもの紹介のパンフレットが50部ほどなくなり、夏休みを控えているせいか観察会の案内チラシがたくさんなくなっていました。

また、市役所のパネル展を見て観察会に参加したい!という申し込みが2件ありましたし、市の環境学習受講生募集も定員に達したそうで、パネル展の嬉しい効果がありました。
さらに、創作絵本作家から自分たちの絵本にカーミージーの海の生きものを5つ登場させたいので、紹介してほしいという依頼があり、

お会いしていろいろとお話をさせてもらい、ソデカラッパ、トゲアナエビ、イソアワモチ、クロナマコ、カクレクマノミの五人の代表を紹介させてもらいましたので、どんな絵本になるかが楽しみで~す。

いろいろと成果のあった「自然環境パネル展」を無事に終えることができました。
ご協力ありがとうございました。
by nami-5963
| 2017-07-14 22:58
| 磯遊び
|
Comments(0)