一日いっしょに過ごすことになった日曜日、ゆみたんを友達に教えてもらった結婚式場のSOⅰE(ソア)のランチバイキングにさそうと、

「これ知ってる!」と大喜びしてくれました。

バイキングは、春巻き、焼うどん、天ぷら、コーンスープなどを自分で選び、


デザートには果物をおいしそうに食べていました。

食後、結婚式場を見学させてもらい、

ウエディングドレスの試着室にも入らせてもらい、楽しい経験をいっぱいさせてもらいました。

きらきらのビーズのいっぱい付いたお気に入りの水色のウエディングドレスを着てみたくてそばから離れません!

ばあちゃんに持ち上げてもらい、記念撮影をしてやっと納得してくれましたが、

20年後ぐらいにこんなのが着られるようになるのが楽しみで~す。

帰る途中、米軍のYナンバー車と沖縄の軽自動車の事故があり、

米軍の警察車両2台と特殊車両が1台出ているのに、日本側は軽車両のパトカー1台の対応の違いにびっくり!

みなさ~ん、オスプレイとYナンバー車には気をつけて!!

「これ知ってる!」と大喜びしてくれました。

バイキングは、春巻き、焼うどん、天ぷら、コーンスープなどを自分で選び、


デザートには果物をおいしそうに食べていました。

食後、結婚式場を見学させてもらい、

ウエディングドレスの試着室にも入らせてもらい、楽しい経験をいっぱいさせてもらいました。

きらきらのビーズのいっぱい付いたお気に入りの水色のウエディングドレスを着てみたくてそばから離れません!

ばあちゃんに持ち上げてもらい、記念撮影をしてやっと納得してくれましたが、

20年後ぐらいにこんなのが着られるようになるのが楽しみで~す。

帰る途中、米軍のYナンバー車と沖縄の軽自動車の事故があり、

米軍の警察車両2台と特殊車両が1台出ているのに、日本側は軽車両のパトカー1台の対応の違いにびっくり!

みなさ~ん、オスプレイとYナンバー車には気をつけて!!
▲
by nami-5963
| 2012-12-02 22:45
| 物産
|
Comments(0)
ゆみたんのパパとママは、日曜日がお休みでなくなったので、ゆみたんといっしょに過ごせる楽しみが増えました。嬉しいことで~す。

今朝の新聞の折り込みチラシに「アクセサリー ビーズ フェスタ」を見つけ、出かけました。

ゆみたんは、ビーズが大好きで、ばあちゃんからもたくさんのビーズをもらっていて、

会場に着くと色々と見て回って楽しんでいました。

キラキラしたり、可愛いものはやっぱり女の子らしく好きなようですね。

あるコーナーでゆみたんが立ち止まり、

しきりとビーズ玉に触れているので、

「自分の選んだもので作ってもらったら!」と声をかけると、

その気になったようで、ピンク系の大小のビーズを自分でコーディネイトしていました。

次にブルーの紐を選び、

腕に合うようにセットしてもらいました。

楽しかったようで、自分のができると今度はブルー系のビーズとオレンジの紐で、ママの分を作り始めました。

二つのブレスレットが出来上がり、満足そうに受け取っていました。

ほかの店を見て回ると、光り輝くボウルを見つけ、ばあちゃんに買ってもらいました。

おしゃれなゆみたんは、ジュースを飲んで、一息ついておうちに帰りました。
今日お世話になったのは、ヤドカリ工房さんでした。


今朝の新聞の折り込みチラシに「アクセサリー ビーズ フェスタ」を見つけ、出かけました。

ゆみたんは、ビーズが大好きで、ばあちゃんからもたくさんのビーズをもらっていて、

会場に着くと色々と見て回って楽しんでいました。

キラキラしたり、可愛いものはやっぱり女の子らしく好きなようですね。

あるコーナーでゆみたんが立ち止まり、

しきりとビーズ玉に触れているので、

「自分の選んだもので作ってもらったら!」と声をかけると、

その気になったようで、ピンク系の大小のビーズを自分でコーディネイトしていました。

次にブルーの紐を選び、

腕に合うようにセットしてもらいました。

楽しかったようで、自分のができると今度はブルー系のビーズとオレンジの紐で、ママの分を作り始めました。

二つのブレスレットが出来上がり、満足そうに受け取っていました。

ほかの店を見て回ると、光り輝くボウルを見つけ、ばあちゃんに買ってもらいました。

おしゃれなゆみたんは、ジュースを飲んで、一息ついておうちに帰りました。
今日お世話になったのは、ヤドカリ工房さんでした。

▲
by nami-5963
| 2012-11-29 18:29
| 物産
|
Comments(0)
友達が「昔の同僚が始めたおいしいそば屋がある!」と教えてくれました。

そば処・玉家は、浦添警察署から南へ国際センター(JICA)方面に向かう道路の左側にあるので、すぐにわかりました。
お店に入ってびっくりしたのは、小さいお店なのに食券を買い求めること、

大盛大小の器の見本が展示してあることでした。
ゆし豆腐そばが奨めということなので、小をもらいましたが、フーチバー(ヨモギの葉)は食べ放題でした。

ゆし豆腐がとても美味しかったですし、出汁もカツオと昆布のあっさり味でよかったで~す。

興南高校を応援しているようで、壁いっぱいに優勝ペナントなどが飾ってありました。

駐車場も広いので、昼食時は大混雑でした。

最近、名護市にも店を出したようなので、みなさんも一度出かけてみて下さい。


そば処・玉家は、浦添警察署から南へ国際センター(JICA)方面に向かう道路の左側にあるので、すぐにわかりました。
お店に入ってびっくりしたのは、小さいお店なのに食券を買い求めること、

大盛大小の器の見本が展示してあることでした。
ゆし豆腐そばが奨めということなので、小をもらいましたが、フーチバー(ヨモギの葉)は食べ放題でした。

ゆし豆腐がとても美味しかったですし、出汁もカツオと昆布のあっさり味でよかったで~す。

興南高校を応援しているようで、壁いっぱいに優勝ペナントなどが飾ってありました。

駐車場も広いので、昼食時は大混雑でした。

最近、名護市にも店を出したようなので、みなさんも一度出かけてみて下さい。

▲
by nami-5963
| 2012-11-08 16:49
| 物産
|
Comments(0)
沖縄大学の検定解説講座(2012.10.20、参照)に参加する時、地図を見ながら大学を探して行きました。

その地図には、大学のそばに「やんばる食堂」とあり、地図に食堂の名前が載っていることが珍しいので寄ってみました。

地図に載っていた食堂はいわゆる大衆食堂で、大学生、会社員、労働者の人たちでいっぱいで、

壁にはたくさんのメニューが張り巡らされていました。

セルフサービスでしたが、麦茶やレモンティー、冷水が親切に用意されていました。
私は、ソーキそばを注文しましたが、運ばれてきたものを見てビックリ!

そばの上に軟骨ソーキが4つも載っており、またその味がとてもいいのにもビックリ!
そばの量は、小食の私には大目で少し残したくらいでした。
満足感ご希望のみなさんは、一度「やんばる食堂」に出かけてみて下さ~い!

その地図には、大学のそばに「やんばる食堂」とあり、地図に食堂の名前が載っていることが珍しいので寄ってみました。

地図に載っていた食堂はいわゆる大衆食堂で、大学生、会社員、労働者の人たちでいっぱいで、

壁にはたくさんのメニューが張り巡らされていました。

セルフサービスでしたが、麦茶やレモンティー、冷水が親切に用意されていました。
私は、ソーキそばを注文しましたが、運ばれてきたものを見てビックリ!

そばの上に軟骨ソーキが4つも載っており、またその味がとてもいいのにもビックリ!
そばの量は、小食の私には大目で少し残したくらいでした。
満足感ご希望のみなさんは、一度「やんばる食堂」に出かけてみて下さ~い!
▲
by nami-5963
| 2012-10-31 17:21
| 物産
|
Comments(0)
那覇市の歯科医に通った帰り、市民病院のそばを通りました。
市民病院のそばに以前から「関西風お好み焼き・まいど」の店を見つけていたのですが、いつも開店しておらず、残念な思いをしてきました。

今日は運よく店が開いていて、嬉しくなってお店に入りました。

「わたしは、大阪の出身なので、お好み焼きが大好きなんですが、沖縄ではなかなかお店がなくて、以前からお邪魔したいと思ってきました。」とマスターに話かけると、
「私も大阪の阿倍野の出で、JR勤務を終えて沖縄に来たんですよ。」とのことでした。
阪神大震災も同じように体験していて話がよく合いました。

ネギは京都の九条ネギを取り寄せ、ソースも大阪の物を使用するこだわりようで、

「ミックス焼の九条ネギ入り」のおいしかったこと、おいしかったこと!
とても気に入ったので、今度は、ゆみたんやばあちゃんを連れてこようと思いました。

<平日> 18時~23時
<土、祝日> 11時30分~14時
18時~23時
日曜休み
市民病院のそばに以前から「関西風お好み焼き・まいど」の店を見つけていたのですが、いつも開店しておらず、残念な思いをしてきました。

今日は運よく店が開いていて、嬉しくなってお店に入りました。

「わたしは、大阪の出身なので、お好み焼きが大好きなんですが、沖縄ではなかなかお店がなくて、以前からお邪魔したいと思ってきました。」とマスターに話かけると、
「私も大阪の阿倍野の出で、JR勤務を終えて沖縄に来たんですよ。」とのことでした。
阪神大震災も同じように体験していて話がよく合いました。

ネギは京都の九条ネギを取り寄せ、ソースも大阪の物を使用するこだわりようで、

「ミックス焼の九条ネギ入り」のおいしかったこと、おいしかったこと!
とても気に入ったので、今度は、ゆみたんやばあちゃんを連れてこようと思いました。

<平日> 18時~23時
<土、祝日> 11時30分~14時
18時~23時
日曜休み
▲
by nami-5963
| 2012-10-25 22:03
| 物産
|
Comments(0)

九州新幹線の「さくら」に乗ろう!という2泊3日の同窓会に参加し、

ブログを休みました。

新大阪の出発が朝早く、到着も夜遅いので、新大阪近くのホテルに二泊追加する4泊5日の長旅でしたが、

とても楽しい旅行でした。

一番はとても天気がよく、景色が最高だったことです。

指宿の開聞岳のきれいなこと、

雄大な桜島も噴煙を上げていて、

生駒高原の夷守岳(ひなもりだけ)の雄大な姿と

すそ野に広がるコスモス畑がとても素晴らしかったです。

二番目は食事がとても豪華でおいしかったことで、初日のホテルの薩摩尽くしの中でも、

きびなごの甘酢漬けは絶品でした。

二日目のホテルの西洋料理のフルコースのおいしかったこと、

中でもオードブルのカンパチのスモークカルパッチョが最高でした。

三日目の熊本城前のホテルの熊本御膳もとてもおいしかったです。

熊本城は実に高校の修学旅行以来の46年ぶりの訪問でとても懐かしかったですし、

去年ゆるきゃら日本一になった「くまもん」をゆみたんのお土産に買って帰ると大喜びしてくれました。
来年は「上高地・乗鞍」、再来年は「台湾」とすでに行先まで決まっているところがこの同窓会のおもしろいところで~す。
▲
by nami-5963
| 2012-10-09 19:50
| 物産
|
Comments(0)
7月生まれの奥さんには花束をプレゼントしていましたが、

8月生まれの私といっしょに誕生祝いのランチバイキングに出かけることにしました。

遠くの山の上に見える白亜の建物がホテル・コスタビスタ沖縄だとわかってから、「一度行ってみよう!」と言っていた所にやっと出かけることができました。

ホテルに着くと、おきでんの料理教室の「和食」(2011.1.26、参照)でお世話になった板長の照屋さんに偶然お会いでき、久しぶりの会話を楽しみました。

ランチバイキングはたくさんのおいしい料理が並び、大満足でした。

EM牛乳で作ったアイスクリームとEM肥料を使った果物がとてもおいしかったです。

山の上から見える景色も最高で、フルート演奏を聴きながら食事ができるのもよかったですし、

周りにもおしゃれな住宅が並んでいました。
料金も1700円ととても割安なので、皆さんもぜひ一度ご利用してみて下さい。

EMウェルネスリゾート コスタビスタ沖縄
〒901-2311 沖縄県中頭郡北中城村喜舎場1478
TEL&FAX 098-935-1500
http://www.costavista.jp/

8月生まれの私といっしょに誕生祝いのランチバイキングに出かけることにしました。

遠くの山の上に見える白亜の建物がホテル・コスタビスタ沖縄だとわかってから、「一度行ってみよう!」と言っていた所にやっと出かけることができました。

ホテルに着くと、おきでんの料理教室の「和食」(2011.1.26、参照)でお世話になった板長の照屋さんに偶然お会いでき、久しぶりの会話を楽しみました。

ランチバイキングはたくさんのおいしい料理が並び、大満足でした。

EM牛乳で作ったアイスクリームとEM肥料を使った果物がとてもおいしかったです。

山の上から見える景色も最高で、フルート演奏を聴きながら食事ができるのもよかったですし、

周りにもおしゃれな住宅が並んでいました。
料金も1700円ととても割安なので、皆さんもぜひ一度ご利用してみて下さい。

EMウェルネスリゾート コスタビスタ沖縄
〒901-2311 沖縄県中頭郡北中城村喜舎場1478
TEL&FAX 098-935-1500
http://www.costavista.jp/
▲
by nami-5963
| 2012-08-14 19:58
| 物産
|
Comments(0)
二年ほど前から、コープに買い物に行く途中に「チヂミ&キムチ」の看板がかかった小さなお店がオープンしたようで、気になっていました。

いつか寄ってみようと思いながら、駐車場がなさそうなので、時間が過ぎてしまいました。
今日は思い切って店の前の歩道に乗り上げて駐車し、チヂミを買い求めました。
チヂミの焼ける間に奥さんにキムチの試食もさせてもらいましたが、ここのキムチには化学調味料やアミエビなどの魚介類を使わず、沖縄の季節ごとの果物や野菜をたっぷり使い、すべて手作りをしているそうで、まろやかでこくがあるおいしさに感心しました。

買って帰ったチヂミはパリッとしてとてもおいしく、写真を撮るのも忘れてしまうくらいでした。

その後、しばらくしてコープに買い物に行くと息子さんが出店していて、ダイビング談議にも花が咲きました。

島ラッキョウ、白菜、キュウリ、セロリのキムチを試食させてもらい、

島ラッキョウとキュウリのキムチをもらいました。
店名の「ゲジョル」は韓国語で「季節」のことだそうです。
皆さんも一度訪ねてみて下さい。とてもおいしいですよ!
キムチ&チヂミ GEJOL ゲジョル
〒901-2131 沖縄県浦添市牧港2-34-18
TEL&FAX 098-874-9180
http://gejol.ti-da.net/

いつか寄ってみようと思いながら、駐車場がなさそうなので、時間が過ぎてしまいました。
今日は思い切って店の前の歩道に乗り上げて駐車し、チヂミを買い求めました。
チヂミの焼ける間に奥さんにキムチの試食もさせてもらいましたが、ここのキムチには化学調味料やアミエビなどの魚介類を使わず、沖縄の季節ごとの果物や野菜をたっぷり使い、すべて手作りをしているそうで、まろやかでこくがあるおいしさに感心しました。

買って帰ったチヂミはパリッとしてとてもおいしく、写真を撮るのも忘れてしまうくらいでした。

その後、しばらくしてコープに買い物に行くと息子さんが出店していて、ダイビング談議にも花が咲きました。

島ラッキョウ、白菜、キュウリ、セロリのキムチを試食させてもらい、

島ラッキョウとキュウリのキムチをもらいました。
店名の「ゲジョル」は韓国語で「季節」のことだそうです。
皆さんも一度訪ねてみて下さい。とてもおいしいですよ!
キムチ&チヂミ GEJOL ゲジョル
〒901-2131 沖縄県浦添市牧港2-34-18
TEL&FAX 098-874-9180
http://gejol.ti-da.net/
▲
by nami-5963
| 2012-08-09 20:42
| 物産
|
Comments(0)
今朝のゆみたんは寝過ごしたようで、朝ご飯を食べずにわが家にやってきました。

ゆみたんは白ご飯が大好きで、梅干し、シイタケ、ヒジキ、土佐煮などを載せて食べるのも大好きで、おいしそうにしっかり食べて保育園に出かけました。

このシイタケは「磯じまんの花しいたけ」なんですが、私も大好きでどうやら隔世遺伝!のようで~す。
「磯じまんの花しいたけ」で思い出深いことがありますので、紹介してみましょう。
沖縄に引っ越してきた頃、この「花しいたけ」を求めていろんな店を回りましたが、見つかりませんでした。
沖縄には入っていないと思い、直接会社にTELし、ひと箱セットで送ってくれるように係りの人に依頼しました。
すると、しばらくして、営業課長さんからTELがあり、「私が浦添のサンエー宮城店に納品しましたので、訪ねてみて下さい。」とのことでした。
行ってみると品切れで、係りの人がサンエーのどの店にあるかを調べて下さいました。
「マチナト店にある!」ということが分かり、店をたずねて店長といっしょに探し回りましたが、いくら探しても現物が見つかりません!

やっと見つけたのは、びんづめの佃煮などのコーナーではなく、乾物のソーメンの一角にありました!

それもビンが裏向いていたので、解らなかったようでした。
それ以来、大好物の「磯じまんの花しいたけ」を毎日食べられるようになりました。
今思い出しても、営業課長さんの営業マン魂の素晴らしさに敬意を表明したい気持ちで一杯で~す。

ゆみたんは白ご飯が大好きで、梅干し、シイタケ、ヒジキ、土佐煮などを載せて食べるのも大好きで、おいしそうにしっかり食べて保育園に出かけました。

このシイタケは「磯じまんの花しいたけ」なんですが、私も大好きでどうやら隔世遺伝!のようで~す。
「磯じまんの花しいたけ」で思い出深いことがありますので、紹介してみましょう。
沖縄に引っ越してきた頃、この「花しいたけ」を求めていろんな店を回りましたが、見つかりませんでした。
沖縄には入っていないと思い、直接会社にTELし、ひと箱セットで送ってくれるように係りの人に依頼しました。
すると、しばらくして、営業課長さんからTELがあり、「私が浦添のサンエー宮城店に納品しましたので、訪ねてみて下さい。」とのことでした。
行ってみると品切れで、係りの人がサンエーのどの店にあるかを調べて下さいました。
「マチナト店にある!」ということが分かり、店をたずねて店長といっしょに探し回りましたが、いくら探しても現物が見つかりません!

やっと見つけたのは、びんづめの佃煮などのコーナーではなく、乾物のソーメンの一角にありました!

それもビンが裏向いていたので、解らなかったようでした。
それ以来、大好物の「磯じまんの花しいたけ」を毎日食べられるようになりました。
今思い出しても、営業課長さんの営業マン魂の素晴らしさに敬意を表明したい気持ちで一杯で~す。
▲
by nami-5963
| 2012-02-26 13:25
| 物産
|
Comments(0)